大学の学費について
高校学費の無料化について議論が交わされています。
もちろん無料になれば保護者からすれば
有難い話だと思います。
ですが、私も支払ってる当事者ですが
学費で一番大変なのは大学じゃないでしょうか。
国立大学の平均学費
| 国立大学 | |
|---|---|
| 入学金 | 282,000円 | 
| 年間授業料 | 535,800円 | 
| 初年度納入金 | 817,800円 | 
| 4年間合計 | 2,425,200円 | 
公立大学の平均学費
| 公立大学 | 地域内 | 地域外 | 
|---|---|---|
| 入学金 | 226,856円 | 389,125円 | 
| 年間授業料 | 536,195円 | 536,195円 | 
| 初年度納入金 | 763,051円 | 925,320円 | 
| 4年間合計 | 2,371,636円 | 2,533,905円 | 
私立大学の平均学費
| 私立大学 | 平均金額 | 
|---|---|
| 入学金 | 245,951円 | 
| 授業料 | 930,943円 | 
| 施設設備費 | 180,186円 | 
| 初年度納付金 | 1,357,080円 | 
| 実験実習費等 を含めた合計額 | 1,482,964円 | 
私立大学の学部ごとの平均学費
| 学部 | 初年度納入金 | 4年間の合計 | 
|---|---|---|
| 私立文系 | 1,166,922円 | 3,977,697円 | 
| 私立理系 | 1,544,962円 | 5,416,925円 | 
| 私立医歯系 | 4,822,395円 | 23,568,949円 | 
私の場合、息子は私大の総合情報学部に
入学し、学費は4年間で600万程度の見込みです。
正直かなりの負担に感じています。
年間約150万の支払いになります。
私はフリーランスですが
サラリーマンの方であっても
給与・賞与から年150万支払うのは
キツイと感じるのではないでしょうか。
奨学金を利用するケースもあるかと思いますが
貸与型の場合はさらに利息も発生します。
今後学費がどうなるのか読めませんが
少子化に伴い、私大の学費はさらに高騰するかも知れないです。
親が大学の学費を負担する場合は
備えとして、子供が小さいうちから
NISAや学資保険を利用して財源を作るのが賢明かと思います。
大学の学費について、
無償化というのは現実的ではないかと思いますが
一定の補償が得られるような制度を
是非作って頂きたいと思います。
 
  
  
  
  

コメント