その1は投資に対する認識を新たにしたお話でした。
https://amzn.to/3Rm1hSx
今回は投資全般について知識を広めるために読んだ本のご紹介です。
こちらも初心者向けの本になっています。
投資全般について解説があり、
冒頭ではライフプランに照らし合わせて
資産運用の重要性を説いています。
投資とは元々どのように生まれたのかという解説もあります。
あまりこういったことを解説している本は無いように思います。
利回り、コスト、税金、リスクといった重要な要素の説明、
長期と短期投資の違い、分散投資の重要性、
株式投資、債券投資、投資信託、FXとはどんな金融商品か
文章量は控えめに図を使って視覚的に説明されています。
NISAやiDeCoについても解説されており、
投資全般についてはこの本で網羅されているのではないかと思います。
投資の仕組み自体もページを割いて説明しているので
投資家のお金がどのように企業の役に立つのか理解することが出来ます。
簡単にではありますが、
チャートの見方、指値注文・成行注文の違いも初心者向けに解説があります。
トレードの入口に立てる知識は得られます。
実際にネットの証券会社で注文をするところの解説もありますので
これから投資をやってみようという方は
この本を読めばどのようなものか大体わかってくるのではないでしょうか。
投資=難しいというイメージをお持ちの方には是非読んで頂きたい一冊です。
すでに投資を始めている方にとっても基本を改めて知るのに良いのではないかと思います。
コメント